|
あそぼうさん、実験結果を毎日とても楽しみにしています。
相手の時間の活用に関しては以下のようなロジックでやっています。
・浅い読みで相手の手を予想
・相手がその手を指したと仮定して読みを開始
・予測手が当たればその手を採用・または読みを継続する
・予測手が外れたら今までの読みの結果は捨てて一から読み直す
したがって予測が外れたら、普通に時間がかかってしまいます。
相手の手が当然の1手の場合は予測が当たる可能性が高いので、
早く指せる可能性も高くなります。
しかし、相手の手が当然の1手の場合は相手の時間が短くなる
ので、人間相手にはあまり有効ではないです。コンピュータ相手だと
当然の1手でも結構考えてくれるので有効なのですが。。。
こちらの手が当然の1手かどうかはあまり関係がないです。
コンピュータと対局して、いらいらするところの1つでしょうね。
|
|