|
No.18398 士業の営業について 投稿者:サイトウ 投稿日:2015/01/07(Wed) 14:53 [返信]
みなさま、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
諸先輩方に質問ですが、開業されたときに営業の外周りのようなことをされたことがある方はいらっしゃいますか?例えば名刺を持って不動産屋をまわったり、建設業者をまわったり。。。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18399 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/07(Wed) 15:12
あらゆるとこまわりました。
結果はまわらないよりよしです。
その時の司法書士さんと不動産屋さんは今でもメインの顧客です。
よく先輩からそんなことしても無駄だとか言われました。無駄か無駄でないかは自分が一番知ってます。
営業に行った不動産屋からそこのメイン調査士にチクラレその調査士からこっぴどく嫌味言われましたが、こっちも家族がありますから怯みませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18400 RE:士業の営業について 投稿者:ka 投稿日:2015/01/07(Wed) 15:32
開業時は、営業しますよ。私の場合、旧職場、大学OB会など直接仕事に関係なくても知っているところから顔をだし挨拶して周りました。すぐに仕事につながらなくても、あとからついてきますよ。顔と名前を憶えてもらうのってすごく重要です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18401 RE:士業の営業について 投稿者:サイトウ 投稿日:2015/01/07(Wed) 15:42
ユトリさま、kaさま
早速のご返信ありがとうございます。参考になりました。
不動産業者を回ろうと考えているのですが、イメージとしては
「ごめんください。わたくしこの度○○事務所を開業しました○○と申します。登記測量等でお手伝いできることがありましたら宜しくお願い致します。」のような話の外に何か伝える内容はありますか?お知恵を拝借できればうれしいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18402 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/07(Wed) 16:00
そんなに話しは聞いてもらえませんから営業トークはそんな感じでいいと思います。ご挨拶ですから事務所名が入った安いタオルみたいなものを渡すのもいいかもしれません。不当誘致行為にならないとおもいますけど。今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい。
すぐ測量の話しになったときもあります、契約には至りませんでしたけど
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18403 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/07(Wed) 16:07
先輩調査士にもお願いしました。結構回してくれましたね、支部の行事も全て出た方がいいですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18406 RE:士業の営業について 投稿者:WOODY 投稿日:2015/01/07(Wed) 17:43
開業時は近場の不動産屋、工務店、建築会社のみならず司法書士、調査士事務所にも行きました。
名刺だけではすぐゴミ箱行きかもしれませんので、自分流のパンフレット(簡単な業務内容、自分のプロフィール、写真を掲載)を持っていけば、少しは覚えてくれるんじゃないでしょうか?
できれば、事前にブログとかホームページを作って、「日々の業務内容を易しく書いているので、ぜひ見てください」とか言えば、そちらからも仕事につながることもありますよ。
私もfacebook(ブログは同じもの)や名刺交換した方にはメルマガ(月2回発行)を送っていますが、そこから仕事につながったこともあります。
あと、どの地域でも異業種交流会というのがあると思います。あまり調査士はそういうのは苦手なのか、あまり見かけませんが…
結構そういう会で司法書士、建築士、工務店、不動産屋と面識を持ち、つながりを持つのも大事だと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18411 RE:士業の営業について 投稿者:豆 投稿日:2015/01/07(Wed) 19:23
私も開業当初は名刺と粗品持ってまわりましたね。
でも他の事務所より勝る何かを持っていないと
振り向いてくれませんよね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18413 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/07(Wed) 20:49
そんな営業もせいぜい2~3ヶ月くらいだった気がします。依頼がきた仕事を一生懸命に努力して処理すれば喜ばれ、ほぼリピーターになって頂けます。
僕は調査士の仕事ほど努力すれば報われる職業はないと思っています。努力しても報われないこと多い中、調査士業は必ず報われますから有り難いと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18416 RE:士業の営業について 投稿者:サイトウ 投稿日:2015/01/08(Thu) 08:04
ユトリさま、WOODYさま、豆さまご返信ありがとうございます。
ユトリさま
>今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい
ご忠告感謝します。
WOODYさま
>名刺だけではすぐゴミ箱行きかもしれませんので、自分流のパンフレット(簡単な業務内容、自分のプロフィール、写真を掲載)を持っていけば、少しは覚えてくれるんじゃないでしょうか?
これは早速やってみたいと思います(^^)
>私もfacebook(ブログは同じもの)や名刺交換した方にはメルマガ(月2回発行)を送っていますが、そこから仕事につながったこともあります。
メルマガとはすごいですね!内容はどんなことを記載しているのですか?異業種交流会はぜひ参加したいと考えていますが、何せつながりがまだないものでまだまだこれからです。
豆さま
タオルに名刺を挟んでそれを配ろうかと考えています。一度で振り向いてくれるとは考えていませんが、振り向いてくれたらうれしいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18418 RE:士業の営業について 投稿者:WOODY 投稿日:2015/01/08(Thu) 09:14
メルマガはこういうものを送っています。
http://www.to-ki.jp/hatakenaka/info.asp#mail
異業種交流会は検索すればすぐ出てくると思いますよ。
たとえば当方でしたら
「岡山 異業種交流会」
と検索すると、いくつもでてきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18419 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/08(Thu) 09:31
僕はサイトウさまのような方がいらして感動しました。
どれだけ頑張られたのかは知りませんが登録してすぐ廃業していくかた、資格はとったけどサラリーマン調査士しか考えない方、もちろんみなさん熟慮の上の選択だとは思いますが、せっかくなら独立に挑戦しやるだけやり、もはやこれまでかというとこまで頑張って頂きたいなあと思います。
いつまでも団塊の世代の方にまかしておいてはいけないと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18420 RE:士業の営業について 投稿者:プチ兼業 投稿日:2015/01/08(Thu) 09:35
>自分流のパンフレット
で思い出しましたが、開業当時簡単な宅地造成設計もやろうとおもってましたので
自分が補助者時代にたずさわった設計図やら分筆のための境界調査図やらを
A3のクリアファイルに入れて建築屋さんへもっていきました。
新人とはいえ実務は出来ますアピールのつもりでした。
社長が「おもしれぇやっちゃな(笑)」と言って懇意の司法書士さんのところへ連れて行って紹介してくれました。
で、その社長から1か月の内に100万と50万の仕事をいただきました。
今はすっかり造成設計はやめましたが(よって専業です笑)
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18423 RE:士業の営業について 投稿者:サイトウ 投稿日:2015/01/08(Thu) 10:34
WOODYさま、ユトリさま、プチ兼業さまご返信ありがとうございます。
WOODYさま
メルマガ拝見しました。レベルの高さに驚きました。あれだけの内容を月2回書いて送るという作業を調査士業でなさってる方がいるとは思いませんでした。僕も読んで勉強したいくらいです。
それから交流会、みつけました。おっしゃる通り意外と簡単に見つかりました。些細なことでも知らないとそれまでということを改めて感じました(^^;)
ユトリさま
僕は他業種からこの業界に入って一年弱ですが、独立というのは本当に大変だなと痛感しております。何気なく見ていた町工場の社長や自営をなさっている方を見る目が変わりました。不安で不安でたまらなくなりますが、できる限り楽しんで取り組めるようがんばりたいと思っています。
プチ兼業さま
>>自分流のパンフレット
で思い出しましたが、開業当時簡単な宅地造成設計もやろうとおもってましたので
自分が補助者時代にたずさわった設計図やら分筆のための境界調査図やらを
A3のクリアファイルに入れて建築屋さんへもっていきました。
開業当初から宅地造成設計ができるとは...!すごい技術力ですね、プチ兼業さまはどうやって宅地造成設計を学ばれたのですか?独学ですか?それとも専門学校のようなところですか?
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18439 RE:士業の営業について 投稿者:机の下 投稿日:2015/01/08(Thu) 17:00
人生巡り合わせがあります。私の同級生のお兄様が大会社のオーナー社長でした。
久しぶりにあった同級生に名刺を渡したら、すぐに下請けの子会社の社長から電話がありました。
とにかく、私はたった1枚の名刺のおかげで今があります。
たった1枚の名刺でも、ばかにしてはいけません。その結果、数多くの不動産屋さん、建築屋さんに出会いました。
皆様笑うかもしれませんが、宝くじにも当たり、測量ソフトを買いました。
真面目にやっていれば、運はつきます。世の中は不平不満が一杯です。これは神代の昔からの話しです。
真面目に努力したら花がさきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18442 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/08(Thu) 18:20
>今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい。
へぇーそうなんすか、初耳ですわ?
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18445 RE:士業の営業について 投稿者:ユトリ 投稿日:2015/01/08(Thu) 18:57
@@さんまだいらしたんですか、風来坊さんと似てますよね。質問者にはほとんど回答しないで、回答した人の挙げ足どりが堪らなく好きで現れる、意味不明の挙げ足どり、無責任で気楽でいいですね
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18450 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/08(Thu) 19:20
だから、本当か?
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18452 RE:士業の営業について 投稿者:風来坊 投稿日:2015/01/08(Thu) 19:28
ご覧になったことはないと思いますが、不当誘致(不当廉売)については、
コンプライアンス・プログラム 土地家屋調査士と独占禁止法(平成25年3月)が参考になりますよ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18454 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/08(Thu) 20:21
100,000円のものを
限度の問題で、100円にします。か、90,000円にしますの違いじゃないんですか
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18455 RE:士業の営業について 投稿者:風来坊 投稿日:2015/01/08(Thu) 20:55
他店より安くしますというのが違法であれば、某家電量販店はとっくに処分されていなければなりませんね。
要は「不当」かどうかです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18456 RE:士業の営業について 投稿者:ぷりん 投稿日:2015/01/08(Thu) 21:21
コンプライアンス・プログラム 土地家屋調査士と独占禁止法(平成25年3月)をざっと読みましたが、
今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為
とは何処にも書いていなかったような・・・。
それにしても、ユトリさんが書き込むと板が荒れますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18458 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/08(Thu) 21:42
すぐ、カッとなりゆとりが無い。ガキっぽい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18459 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/08(Thu) 22:04
>今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい。
釣りだとは思うが。
一般の人が見たら、今時そんな業界があんのぉ?って思うわ
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18460 RE:士業の営業について 投稿者:管理人 投稿日:2015/01/08(Thu) 22:18
質問者のサイトウさんの回答と違った方向にいっていると思われますので、これ以上の投稿はご遠慮ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18465 RE:士業の営業について 投稿者:サイトウ 投稿日:2015/01/09(Fri) 10:24
管理人さまをはじめみなさまへ
やりとりを見ていてやりきれない気持ちがしましたので、さしでがましいとは承知の上で一言だけよろしいでしょうか。
少なくとも僕は今回のユトリさまのアドバイスは大変ためになりました。ユトリさまが伝えたかったことは「新人だからといってむやみやたらに『値切ります!安くします!だから仕事をください』と言わない方がいいですよ」ということなのかなと僕は思っております。(ユトリさまが伝えたかったこととは違うかもしれませんが。)
それでは、ご回答くださったみなさまありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18468 RE:士業の営業について 投稿者:@@ 投稿日:2015/01/09(Fri) 18:51
>ユトリさま
>今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい。
ご忠告感謝します。
鵜呑みにするのは勝手だが、
何を根拠に言ってるのか、知りたいだけなんだけど。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18490 RE:士業の営業について 投稿者:マジンガー乙 投稿日:2015/01/11(Sun) 01:46
>今の調査士さんより安くしますは完璧な不当誘致行為ですから気を付けて下さい。
「完璧な」というのは言い過ぎですね。
「不当誘致にあたる可能性がある」程度の事だと思います。感覚的には「不当誘致」と言うより「品位保持義務違反」かな?
「今の調査士さんより多くキックバックを払います・・・」これは完璧な不当誘致行為でしょう。
ていうか、今の調査士さんも不当誘致行為ですね(笑)。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18505 RE:士業の営業について 投稿者:PONY 投稿日:2015/01/15(Thu) 12:58
>サイトウさん
地域などでも違うと思いますが、挨拶に行く順番とか
大事になる場合があります。
例えば先輩調査士がメインにやってる不動産屋さんが
あったとして、その調査士さんには挨拶に行かず、
直接不動産屋さんに行ったりして地域で仕事がしにくく
なったりとか。
そんなの勝手だ!という考えもありますが、実際に
そのような考えを持った人も結構います。
逆にそのような先生は持ち上げたりされるのが好きなので
挨拶に行っとけば「○○不動産を紹介してやるよ」とか
なったり。
とにかく回ってみれば世の中にはいろんな人がいるって
わかりますよ。
頑張って下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------
No.18915 RE:士業の営業について 投稿者:zz 投稿日:2015/03/26(Thu) 10:53
飛び込みで営業してるよ。
けど、仕事ないよ。
今年新規の仕事は、まだ『0件』。
|
|